審美歯科

審美歯科とは

審美歯科とは審美歯科とは、「白く形のいい歯にする」、「歯並びを綺麗にする」など美観の側面だけでなく、「虫歯や歯周病を治す、再発を予防する」、「よく噛めるようにする」など機能的な側面の両方を満たす歯科治療です。

当院の審美歯科の特徴

1補綴認定医による専門的な治療

補綴認定医による専門的な治療当院長は日本補綴(ほてつ)歯科学会認定医の資格を習得しています。
専門的な知識を活かし、患者さまのご要望をしっかりお聞きした上で、検査、診断を元にお口の状態に合わせて最適な治療法をご提案いたします。

2マイクロスコープを使用した精密な治療

マイクロスコープを使用した精密な歯科治療当院の審美治療の特徴の一つはマイクロスコープを使用することです。
マイクロスコープを使用することにより、肉眼では見えない詰め物と歯の間の隙間やむし歯の早期発見が可能で、数ミリ単位で調節しながら治療ができます。このことでより審美性を高め、詰め物や被せ物を長持ちさせることができます。

3金属を使用しない体に優しい素材を推奨

金属を使用しない体に優しい素材を推奨当院では金属を使用しないセラミック素材を推奨しています。
金属アレルギーと聞くと、アクセサリー等が原因であるとイメージされる方も多いかと思いますが、実はお口の中の銀歯がアレルギーの原因となっている場合があります。
繰り返す口内炎や、全身のかぶれや赤み、原因不明の身体の不調で悩んでいる方は、口腔内の金属によるアレルギーかもしれません。
まずはお気軽にご相談ください。

取り扱っているセラミック素材

セラミック治療とは、金属を使用せず審美歯科用素材(セラミック)を用いた治療のことです。
歯科用セラミックの代表的なものとして陶材ガラスがあります。
金属やレジン(歯科用プラスチック)などの素材と比べ、審美性はもちろん、機能性、耐久性、そして歯との調和性にも優れています。

オールセラミック(e-max)

オールセラミック(e-max)金属を使用せずセラミックだけで作られた被せ物・詰め物です。透明感が高く、色の調整が可能なため天然の歯に近づけることができ、高い審美性を求める方におすすめです。被せ物に使用されている金属による歯茎の黒ずみを避けることができます。

インレー 60,500円(税込)~
クラウン 88,000円(税込)~
メリット
  • 天然の歯のように透明感のあるため、審美性に優れている
  • 変色しにくい
  • プラークが付着しにくい
  • 金属不使用
デメリット
  • 強い衝撃で割れる可能性がある
  • 金属の土台が入っている場合は暗く見える(土台の作り直しで対応可)

ジルコニア

ジルコニア厳密には金属の酸化物ですが、ダイアモンドとして知られている「ジルコニア」を用いて作製した被せ物・詰め物です。見た目は白く、耐久性・審美性に優れた仕上がりとなります。

インレー 60,500円(税込)~
クラウン 88,000円(税込)~
メリット
  • 天然の歯のように透明感のあるため、審美性に優れている
  • 強度があるためしっかり咬むことが出来る
デメリット
  • 天然の歯より硬いため、咬み合わせの歯に大きな負担がかかる場合がある
  • 再治療の際に除去が大変な場合がある

その他の素材について

メタルボンド

メタルボンド金属の被せ物の表面に陶材を焼き付けたものです。
見えている部分は白くて審美性に優れており、強度が高い被せものです。

費用 99,000円(税込)~
メリット
  • 強度があるためしっかり咬むことが出来る
デメリット
  • 表面の陶材が強い衝撃で割れる可能性がある
  • 歯肉が変色する可能性がある
  • 金属アレルギーを引き起こす可能性がある

ゴールド

ゴールド(金歯)天然の歯に近い硬さで、保険で使用する銀歯より錆に強く、変色がほとんどない被せ物・詰め物です。
※ゴールドの費用は時価によって変動する場合があります。

インレー 77,000円(税込)~
クラウン 110,000円(税込)~
メリット
  • 歯への適合が良い
  • 変色がほとんどない
  • 強度があるためしっかり咬むことが出来る
デメリット
  • ゴールド(金色)が目立つ
  • 金属アレルギーを引き起こす可能性がある(確率にまれ)
  • 高価である
tel.092-884-0373 ネット予約
一番上に戻る
TEL:092-884-0373 ネット予約
スタッフ募集中スタッフ募集中

スタッフ募集中

私たちと一緒に姪浜みなみ歯科で成長してくれるスタッフを募集しています。お気軽にお問い合わせください。

採用情報