入れ歯

入れ歯について

入れ歯について入れ歯は見た目だけでなく、ご自身のお口の状態にあったものを選ぶことが重要です。
悪くなったら作り直したり調整すればいいというイメージが一般的にあると思いますが、口腔内の状態を改善しない限り作り直したからといって良くなるというものではありません。
当院には補綴認定医が在籍しております。専門的な知識を元に患者さまのご要望をしっかりお伺いした上で、全体のバランスを見ながら治療に進んでいきます。

補綴認定医による入れ歯治療

補綴認定医による専門的な治療当院の院長は、日本補綴歯科学会の認定医を習得しています。(補綴歯科とは、入れ歯や被せ物、詰め物、インプラントなど、失ってしまった歯を補うための治療分野ことです)
専門的な知識や臨床経験をもとに、患者さまに最適な入れ歯をご提案します。
「痛い」、「食べづらい」、「喋りづらい」等、何度も作り直したり、なかなか合う入れ歯がないとお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。

入れ歯の種類

保険の入れ歯

保険の入れ歯失った歯や歯茎を、プラスチック(レジン)や金属で補って作る入れ歯です。
プラスチックと金属は保険の材料を使用するため厚みがありますが、壊れた際には修理がしやすいです。

メリット
  • 保険診療のため比較的安価
  • 入れ歯の修理が比較的容易である
  • 製作期間が短い(完成まで約3週間~)
デメリット
  • 金属色が目立つ(部分入れ歯)
  • 金属部分に汚れが引っかかりやすい(部分入れ歯)
  • ピンク色の部分の厚みが大きく違和感が大きい(総入れ歯、部分入れ歯)
  • 入れ歯の設計に制限がある(部分入れ歯)

ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯の場合)

ノンクラスプデンチャー部分入れ歯の金属部分を歯茎に近いピンク色の材料にすることができるため、笑ったときに金属色が見えない入れ歯です。
ピンク色の部分の材料は、保険の入れ歯と比較して強度と柔性が高いため、薄く作製することができ、違和感が少ない入れ歯となります。

費用 143,000円(税込)~

※歯数によって異なります。

メリット
  • 金属の留め金がないため、入れ歯だと気づかれにくい
  • 他の歯へのダメージが少ない
デメリット
  • 金属の留め金より耐久性が劣る
  • 修理が難しい場合がある

金属床義歯

金属床入れ歯の土台部分(床)を金属で作った入れ歯のことです。
粘膜と接触する部分が金属であるためとても薄く、食べ物の温冷感覚も分かりやすいため異物感が少ないのが特徴です。

費用 200,000円(税込)~

※歯数によって異なります。

メリット
  • 厚みがなく密着性に優れている
  • 温度が伝わりやすいので食事を楽しむことが出来る
  • 汚れが付きにくく、衛生的
デメリット
  • 金属アレルギーを引き起こす可能性がある
  • 色が目立つため入れ歯だと気づかれやすい
  • 治療費が高い

インプラント義歯

準備中インプラント埋入後、インプラントの上に入れ歯をのせる治療法です。
インプラントを支えとするため安定しやすく、歯茎への負担が少なく痛みが出にくい入れ歯です。

費用 250,000円(税込)~

※歯数によって異なります。

メリット
  • 強固に固定されるためにずれにくく、しっかり咬める
  • 留め金がないため、入れ歯だと気づかれにくい
デメリット
  • インプラントを埋入するため治療期間が長い

定期検診の重要性

メンテナンスの重要性入れ歯にはメンテナンスが重要です。
しっかり洗浄ができていない状態で装着すると、臭いや口腔内に菌が繁殖する原因となり、お口の中だけでなく身体にも悪影響を及ぼします。
毎食後入れ歯を外して洗浄し、清潔に保ちましょう。
また、作った入れ歯を長くご利用いただくため、定期的に歯科医院での洗浄や調整をおすすめしております。

tel.092-884-0373 ネット予約
一番上に戻る
TEL:092-884-0373 ネット予約
スタッフ募集中スタッフ募集中

スタッフ募集中

私たちと一緒に姪浜みなみ歯科で成長してくれるスタッフを募集しています。お気軽にお問い合わせください。

採用情報